濱口桂一郎『日本の雇用紛争』(労働政策研究・研修機構)書評
 
 
○新聞・雑誌等(ネット上を含む)
2016年3月25日:JILPT労働図書館新着情報
 
本書は、政府の雇用制度改革の一環としての「予見可能性の高い紛争解決システムの構築」を図るためにJILPTが実施した調査研究をまとめたもの。「労働局あっせん」「労働審判」及び「裁判上の和解」の3つの個別労働紛争解決システムのなかで、2012年度に受理した労働局あっせん事例を軸に、日本の雇用紛争の内容を分析。その結果、「合意形成」で終了した事案324件のうち、合意が「金銭解決」であるのは313件であり、96.6%。労働審判、裁判上の和解でもそれぞれ96.0%、90.2%で、圧倒的多数が金銭解決だった。さらに、「雇用紛争の法政策の推移」、雇用終了以外の事案と退職をめぐるトラブルの分析も追加。2012年刊行の『日本の雇用終了』を全面改訂。
 
10月21日 労働調査会 労働あ・ら・かると by 岸 健二
筆者自身が長く関わってきた業界は「職業紹介」なので、言わば「雇用の始まり」のところにずっと身を置いてきたわけですが、一方で「雇用の終わり方」にも視野を広げておくべきだという思いをより強くしたのは、JILPT(労働政策研究・研修機構)統括研究員の濱口桂一郎さんが著した書籍「日本の雇用終了」と4年程前に出会ってからです。 この書籍はその後「日本の雇用紛争」として、主席統括研究員となった同氏によって労働審判と裁判上の和解についても加えられて全面改訂の上、上梓されていますが、労働組合の組織率の低下を反映して(と、筆者は考えています)増加している個別労使紛争に、どう対処すべきかを考えるにあたっての必読書となっているように思います。
 
 
 
○ブログその他個人ホームページ
 
2016年2月25日 社会保険労務士日記 by おれんじえすあーる
後半は「日本の雇用終了」と同様に、 労働局のあっせん事案からの紛争の内容分析ですが 前半であっせんと労働審判、裁判上の和解を比較しています 感覚的にはそりゃそうだろうなと思う分析ですが このようなデータとして示せれば説得力が違います 今後の仕事にも役立ちそうです
 
5月21日 by whkr
『日本の雇用終了』という書名がかっこよくて、いつか読みたいなあと思ってるうちに書名が変わってしまった。
 
 
○twitter
 
2016年1月27日 by クエタのファン
濱口桂一郎先生の「日本の雇用紛争」が発売されるか。1/29発売。買わねば。
 
1月30日 by クエタのファン
濱口先生の新刊ゲット。
 
3月15日 by びー助
hamachan先生の「日本の雇用紛争」で引用されていた「離脱・発言・忠誠-企業・組織・国家における衰退への反応-」を読み始めたけど、かなり興味深い議論が展開されそう。じっくりと読み進めたい。
 
9月5日 by intolerance
RT 是非、まずは『日本の雇用紛争』に並び称される事例集として結実されることを強く望むとともに、ご成功を祈念いたしております。…といっても、中の人だと特定可能情報をマスクしても事例集は難しいのでしょうかね?そうするとJILPTの方と共同研究?
 
10月10日 by 小保方克仁(特定社会保険労務士)
「働く女子の運命」などの著書で有名な労働法研究者の濱口桂一郎先生の著書。 労働局あっせんの内容やデータも多数掲載されている。
 
10月13日 by 小保方克仁(特定社会保険労務士)
労働法研究者の濱口桂一郎先生が、労働局あっせん事案などをまとめた著書「日本の雇用紛争」でも、職場でのイジメやパワハラが、原因の紛争が多いことが分かる。 暴言、暴力以外にも誹謗中傷や孤立化、濡れ衣等。 中には、意味が分からないような事例もあるが、、、
 
2017年9月25日 by 御用会社員?
日本の雇用紛争 前半部分だけ読み返しました。特定社労士についてもう少し活用できる仕組みにしたら特定への成り手は多くなるんでしょうが、司法書士を持っている社労士もいるでしょうから、簡裁まで社労士が代理できるということにするのも他の制度との整合制が取れないんでしょうね。
 
2018年8月2日 by 丸
日本の雇用終続編が出てたのか。日本の雇用紛争。2016年の本か。内容は大して変わってないんだろうな。
 
2020年12月21日 by heli
まずは「日本の雇用紛争」の解雇事例に目を通そうと思う。って、前のバージョンの「日本の雇用終了」のときからそう思ったまま放置状態になってしまっているのだけど。。。
 
2021年3月28日 by さわい
日本の雇用紛争を少し読んだら帰るか
 
11月27日 by santa
JILPTから裁判になっていない事例を調べた(といっても、労働局に記録が残るくらいなので、これが全体像というわけでもないけど)レポートが出ています。 日本の雇用終了─労働局あっせん事例から (これは絶版で改訂版が出ているみたい)
今、買えるのはこっちか。
11月27日 by Makoto Ogawa
hamachanがやったやつだね。
 
2022年4月20日 by 石川県合同ユニオン
濱口桂一郎さんの指摘だが、解雇についての労働委員会のあっせんでは解決金の平均額が18万円。労働審判のそれが100万円(「日本の雇用紛争」より)だそうだ。何なのこれは。ばかにしやがって。正社員も含めての18万円だよ。役所も会社の味方をしているとしか思えない。懲罰的慰謝料を認めろ。
 
4月26日 by 石川県合同ユニオン
社会正義の主張をしたことが原因で解雇などの制裁をうけた事案が「日本の雇用紛争」(濱口桂一郎著)に載っている。下記の公益通報者保護法の利用も検討すべきだとしている。6月に改正。私も利用可能だ。
 
5月30日 by ホームズ
なんか、いっぱい攻めてきたな。おれひとりで対応できるかよ。やることほかにあるからこれでね。一つだけ答えておくけど、「日本の雇用紛争」って本を読むとわかる。それか、これとか。弁護士と労働政策の学者で、いずれも会社寄りの人の対談。
 
8月6日 by 石川県合同ユニオン
「日本の雇用終了」の続編「日本の雇用紛争」では、「平均値は27万9681円だが、これは高額の解決金に引っ張られているためで、中央値は15万6400円」(P79)である。首にされても、こんなに低額なんだよ。
 
2023年11月22日 by 石川県合同ユニオン
労働審判の解決金の相場です。あっせんの中央値が19万円。労働審判の中央値は110万。濱口桂一郎「日本の雇用紛争」より。たぶんですが、この資料がいちばん正確かと。
 
2024年2月1日 by 石川県合同ユニオン
しらべてみたら、以下のようになっていました。2012年全件のあっせん解決例です。審判の結果もありましたが、全件でなく調査対象が一部で、そこにはパワハラは1件もなし(裁判上の和解も同様)。パワハラはあっせんにはなじむけど、ほかは不明。10年以上も前のことです。(「日本の雇用紛争」より)
 
2月4日 by 石川県合同ユニオン
不当解雇は訴えれば救済される可能性がもちろんあるが、訴える人がほとんどいない。現実に訴えるのは、不当解雇された人の「氷山の一角」どころか「その一角の一角」(倉重公太朗弁護士の弁)ですらない。泣き寝入りだ。たとえば濱口桂一郎「日本の雇用紛争」をみると日本は解雇天国なんだとわかる。
 
4月27日 by 労働猫
超ブラック経営者 「何?有給休暇が欲しいだと?・・・懲戒解雇!」
上記は冗談のように思われるかもしれませんが、実話です。 濱口桂一郎さんの書いた「日本の雇用紛争」には、労働者が理不尽に解雇された事例が数多く掲載されています。
 
○アマゾンレビュー
 
アマゾンレビュー
 
 
○読書メーター
 
http://bookmeter.com/b/4538411582
 
 
 
○ブクログレビュー
 
http://booklog.jp/item/1/4538411582
 
○楽天みんなのレビュー
 
https://books.rakuten.co.jp/rb/13769427/
 
2018/5/30 購入者 法の支配が曲がりなりにも浸透する世界を知るには著名な判例集や同社の『職場のトラブル 解決の手引き』を参照。本書には労働法の届かないトワイライトゾーンである現実社会の実相が、統計資料とともに記されています。