濱口桂一郎『日本の雇用終了』(労働政策研究・研修機構)書評
○新聞・雑誌等(ネット上を含む)
2012年4月23日 CareerConnection by Bizトピックス編集部
5月30日 J-CAST会社ウォッチ
8月7日 人事パーソン要チェック! 新刊ホンネ書評
12月12日 人事トレンド by 芝沼芳枝
2013年7月 『季刊・労働者の権利』 by 佐々木亮
2014年2月 『日本労働研究雑誌』労働法理論の現在 by 緒方桂子、竹内(奥野)寿、土田道夫、水島郁子
5月20日 日経ビジネス記者の目 by 広岡 延隆
6月 『日本労働研究雑誌』雇用保障について改めて考えるために by 竹内(奥野)寿
2015年6月 『経営法曹』185号 by 倉重公太朗
2016年10月21日 労働調査会 労働あ・ら・かると by 岸 健二
11月18日 東洋経済online by 倉重公太朗
12月1日 東洋経済online by 倉重公太朗
2018年1月29日 Books&Apps by 安達 裕哉
○ブログその他個人ホームページ
2012年4月24日 写真日記 by 柴田慶子
4月25日 吐息の日々 by 荻野勝彦
5月7日 労働相談パートナーズ by 冨澤学
5月8日 雇用維新 派遣?請負?アウトシーシング?民法と事業法の狭間でもがく社長の愚痴ログ by 出井智将(旧名さる)
5月15日 ささやかなこと by 大滝由子
5月19日 アモーレと労働法 by 大内伸哉
5月27日 NPO法人POSSE(ポッセ)代表・今野晴貴 新しい雇用・労働政策を!
5月31日 think pink by upichi
6月13日 パソコンメンテナンスと浦和レッズ、それと読書 by der9002
7月2日 slashdot by shimashima
8月3日 Review レビュー れびゅー by e-takeuchi
8月5日 サイレントメモリー by あーか
12月31日 吐息の日々 by 荻野勝彦
2013年1月6日 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
1月10日 特定社労士しのづか 「労働問題の視点」 by 篠塚祐二
1月20日 それは趣味の問題です by taikih
1月29日 NPO法人POSSE(ポッセ)代表・今野晴貴
2月7日 絵日記中心 by てててら
3月9日 私的自治の時代 by 入江秀晃
5月1日 HUREC AFTERHOURS 人事コンサルタントの読書備忘録 by wadamy
5月2日 高井経営労務事務所 by 高井利哉
9月20日 きょうも歩く by 黒川滋
10月24日 社会保険労務士清野事務所
11月12日 わかめなめこから見た労働法
2014年9月16日 細波水波
10月6日 斉藤社会保険労務士事務所
2015年1月13日 吐息の日々 by 労務屋
7月14日 雇用維新 by 出井智将
12月22日 交通事故被害者は2度泣かされる by リュウタ×2
2016年1月23日 kodebuyaの日記
11月2日 交通事故被害者を2度泣かせない by ホームズ調査事務所
2022年1月3日 石川県合同ユニオン
2024年1月18日 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
○twitter
2012年2月26日 by riko
2月27日 by 風間直樹
3月5日 by NPO法人POSSE事務局長/川村遼平
3月29日 by NPO法人POSSE事務局長/川村遼平
3月29日 by 奈津
3月30日 by 後藤和智
4月1日 by 森 直人
4月2日 by NPO法人POSSE事務局長/川村遼平
4月4日 by ささきりょう
4月6日 by 楠 正憲
4月8日 by Hidenobu KUBO 久保英信
4月8日 by suzu_aki
4月9日 by 野川忍
4月9日 by 稲葉振一郎
4月11日 by uncorrelated
4月11日 by 深津モフ
4月23日 by Kaoru 子牛 Shoji
4月23日 by Syuji Hayashi
4月24日 by うえしん
4月25日 by neko73
4月28日 by DJ-Kaz.com
5月3日 by KOMAZAKI Toshitake
5月12日 by イシカワ
5月25日 by くめぽんぽん(たろう)
6月2日 by 大岡 孝之
6月2日 by くめぽんぽん(たろう)
6月3日 by taisho-san
6月5日 by しましま(偽)
6月5日 by かたひと
6月5日 by opemu
6月5日 by くめぽんぽん(たろう)
6月5日 by nittyan
6月5日 by そーき
6月5日 by Yasuyuki Inoue
6月5日 by ゆとり\(・ω・)/Let's ニャー!
6月5日 by Yasuyuki Inoue
6月8日 by ささきりょう
6月10日 by 児山尚喜
6月17日 by しましま(偽)
6月21日 by 楠 正憲
6月21日 by OliB0
6月21日 by 楠 正憲
6月27日 by 吉村 雄二郎
7月11日 by proton21
7月12日 by 今野晴貴
7月19日 by theophil21
7月19日 by 大岡 孝之
7月19日 by suzu_aki
8月1日 by しましま(偽)
8月5日 by 深津モフ吉
8月5日 by しましま(偽)
9月3日 by 後藤和智
12月23日 by ISHIKAWA T@dash!
12月30日 by けむくじゃらのおにぎり
2013年1月15日 by taisho-san
1月18日 by Masaaki Aoyama
1月22日 by yami_bakura
2月8日 by たいしょうさん
2月23日 by 吉野郁子
3月4日 by ノブユキ
3月23日 by 原田
3月23日 by 加賀谷昌樹
3月23日 by トミネコヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
3月23日 by ushiro
3月28日 by 原田
4月5日 by 原田
4月9日 by 川久保尭弘
4月15日 by oz utamok
4月18日 by suzu_aki
4月25日 by とんべ
5月2日 by すーも(もふもふ)
5月8日 by たつし
5月31日 by Hidenobu KUBO 久保英信
6月28日 by oz utamok
7月11日 by oz utamok
7月14日 by oz utamok
9月2日 by yasuhiro_y(yasuhiro)
9月10日 by takashi ota
9月26日 by たっさん@オレたち採用抑制組
10月3日 by oz utamok
10月7日 by 紅の河童
11月4日 by たいしょうさん@凹み気味
12月1日 by atikimm
12月16日 by 柴犬会長
12月21日 by minemaz
2014年1月14日 by ☭AKNB☭
5月3日 by 林司 (HAYASHI,Tsukasa)
5月24日 by 焦げすーも(黒い雷神)
5月26日 by ☭AKNB☭
2015年1月14日 by intolerance
2月17日 by お前それサバンナでも同じこと言えんの?
4月12日 by はるまき都
4月13日 by はるまき都
4月21日 by 新宿一般労働組合
7月3日 by apstndb
7月8日 by exaNoshita
7月23日 by 会津”みかん置き場
10月18日 by はやっと
10月26日 by 新宿一般労働組合
11月13日 by ささきりょう
2016年1月9日 by oz utamok
3月19日 by intolerance
4月25日 by intolerance
5月8日 by minemaz ?
5月8日 by 会津”みかん置き場
5月8日 by minemaz ?
5月8日 by 会津”みかん置き場 ?
5月8日 by NaOHaq(仮性ソーダ) ?
7月2日 by intolerance
9月6日 by わとりん
10月18日 by 【公式】福岡大学商学部第二部
2017年6月5日 by santa
8月30日 by くめぽんぽん?わんぽちょうのひと?
2018年3月1日 by _
7月29日 by 丸
10月18日 by 会津“眼鏡置き場”
2019年2月21日 by panda
4月19日 by こたつ@帰りたい
4月29日 by しましま(偽)
5月14日 by suzu_aki
11月6日 by tnihei
11月20日 by かぴばら
11月29日 by かぴばら
12月7日 by かぴばら
2020年5月29日 by 会津“眼鏡置き場”
6月6日 by たかし
6月20日 by たかし
9月9日 by 会津“眼鏡置き場”
9月26日 by メーカー人参ニンジン@ど田舎
9月27日 by デイリーチャンネル【公式】
10月16日 by 安達裕哉(Books&Apps)
12月21日 by heli
2021年2月21日 by ホームズ
3月31日 by ホームズ
9月17日 by ねこ
10月2日 by しか
10月22日 by 吉塚@コンビニ複業
11月25日 by 吉塚@コンビニ複業
11月27日 by santa
11月27日 by Makoto Ogawa
12月5日 by 焦げすーも
12月14日 by 有限責任会社篠崎テント
2022年1月23日 by 菊正宗超特急!
6月29日 by 倉重公太朗(KKM法律事務所代表弁護士)
7月6日 by santa
8月6日 by 石川県合同ユニオン
10月14日 by intolerance
11月6日 by 会津“眼鏡置き場”
11月8日 by heli
2023年1月6日 by Humei
1月8日 by かぴばら
2月2日 by 安達裕哉(Books&Apps)
3月11日 by 榎木英介 独立系病理医(学士編入)
5月12日 by ぽんた|ブラック企業と闘う人を応援
6月18日 by ぽんた|ブラック企業と闘う人を応援
11月16日 by HSPのピーカー2
2024年3月30日 by yuki
8月31日 by 丸
9月2日 by かぴばら
9月2日 by 山田次郎
9月3日 by 焦げすーも
9月3日 by santa
9月3日 by 二号さん(仮)
9月8日 by うっちー
9月11日 by heli
9月13日 by 共同親権、よい親権
○アマゾンレビュー
2012年5月26日 Tom
さすが濱口本!!
濱口桂一郎先生の著書はいつも現実をしっかりと見たストーリーなので、頭の中に自然に溶け込んでいく。原理原則としての「法」、それに対して現実の労働社会、その両者の真ん中で現実社会を尊重しながら下される司法の判例法理や政策立法。素人ながらこの世界に少し頭を突っ込んでいる人間にとって濱口先生の理論ほど役に立つものはない。今回の『日本の雇用終了』を入手して、今度はフォーク・レイバー・ローという概念を教わった。言ってみれば「巷の労働ルール」だ。これもなるほどと腑に落ちる。前作の新書2冊も仕事に活用させていただいているが、このたびの著書もこれから社会に出て行く労働者予備軍に対する教育の中で、労働法や判例法理と併せて、世の中の現実として伝えていきたいと思います。
5月28日 Okapia Johnstoni
日本のフォーク・レイバー・ロー
本書が研究対象とするのは、労働局に持ち込まれた個別労働紛争あっせん事案である。
これまでこの領域においては、典型的といえるあっせん事例の紹介はあっても、統計的・全体的な分析はなされてこなかった。
濱口氏の分析によって明らかとなったのは、日本の雇用社会(とりわけ中小企業)には、国家の制定法や判例法理がそのままには通用しないことである。
そして、それらを代替する「フォーク・レイバー・ロー」とも呼ぶべき雇用慣行が定着していることである。
あっせんに持ち込まれる紛争の多くは、コミュニケーション不全に根ざしたものだ。
そもそも我が国の雇用社会は「メンバーシップ型」であり、それぞれの職場が固有の文化を持つものである。
そのような風土において解雇の理由となるのは、客観的な「能力」よりもむしろ主観的な「態度」なのである。
労働者がこのような雇用慣行の「文法」を理解しないまま「発言(voice)」をすると、売り言葉に買い言葉で紛争が発生することがある。
そこで問題とされるのは、主張内容の正当性より以上に「主張することそれ自体」すなわち協調性に欠けると看做されることである。
また、経営不振や試用期間を理由とする解雇など、使用者の行為に法規範との乖離がみられる点についても、その一方的である点においてコミュニケーション不全の現象と言うことができよう。
判例法理においては、経営不振を理由とする整理解雇には使用者の説明・協議義務が厳しく求められる。また試用期間は決して「お試し期間」というわけではなく、労働者に対する教育を充分に行い、それでも尚改善の見込みがない場合にのみ解雇が許されるのだ。
こういった判例法理に比して、あっせん事案から浮き彫りとなるのは、如何に安易に労働者のクビが切られるかという現実である。
コミュニケーションが可能となるのは相手を自分と対等の「人間」と認めたときであるが、日常業務における力関係の不均衡が、契約の成立・解約の場面にまで影響を及ぼしているのである。
本書は研究者向けの専門書であるが、具体的事例の分析をした第2章は誰にとっても興味深いものであるはずだ。時間のある方には、なるべくじっくり第2章をお読みいただきたい。時間のない方には、第4章が僅か8ページで本書のダイジェストとなっている。
世間で労働法が守られていないことを指摘するのみでなく、「実際に世間で通用しているルール」がそれとは別にあることを示したところに本書の主眼があるので、先に第4章を熟読したうえで本書の全体を軽く通読するのが最も効率良く的を外さない読み方であるかもしれない。
また第5章では金銭解決のメリットについても触れられており、今後の政策的提言として注目すべきである。
7月26日 たけ
解雇権濫用規制はごく一部の話にすぎない
日本では判例にもとづく、解雇権濫用規制が厳しく、それが労働市場をゆがめているといった批判をする経済学者をよくみかけるが、判例を尊重している企業は実際にはほとんどない。本書では4カ所の労働局における膨大なあっせん事例が整理され、掲載されているが、いきなり解雇を言い渡される労働者が少なくないことがわかる。それも勤務態度という曖昧なものが解雇の根拠となっている。大企業ではこのようなことはないが、配置転換によって自主的に退職するよる仕向ける例も少なくない。解雇権濫用規制が厳しすぎるというのは、事実に反するのである。
事例の多くは中小企業におけるものだが、実は中小企業では解雇権の濫用どころか、労働基準法でさえ、十分に守られていない。最低賃金や法定労働時間を知らない経営者は珍しくないし、義務があるのを知っていて社会保険に加入しない企業もある。解雇権の濫用規制を緩和するとか、金銭解決を容易にするとかといった議論も必要だが、労働者の権利をちゃんと守るということも、もっと議論されるべきである。
なお、本書は研究書なので、軽い気持ちで読み出すと挫折する。研究者ではない場合、事例は拾い読みで十分だろう。
○読書メーター
Shinsuke Kume 2012.09.30 知っている人は知っている名書。 たんたんと労働局が行った【あっせん】の記録を項目別に記載しているモノだけど、 それぞれの言い分や背景も読み取れて下手な小説より断然面白い。
会津 2013.04.13 読了…はしてないけど一旦読了扱いで。 労働法のしばりが機能してない領域で、いかに無理無法がまかり通ってるかがレポートされた良著。 有給使ったから解雇、気に入らないから解雇、就業規則を確認したら解雇。 一体、日本のどこが世界一解雇が難しい終身雇用の国だっていうんだ。
○ブクログレビュー
2013/2/9 : majiichi あっせん事例を分析すると、現実には解雇要件には該当しないような「態度」による解雇・雇い止めが横行している。法律・判例と実態は大きな差がある。
○エルパカBOOKS 読者レビュー
2012/10/26 : Noriaki HIrota 濱口先生の正確な解説のおかげで堅苦しくなく読み進められる。「フォーク・レイバー・ロウ」といった分別は、専門家としても現場の一員としても深く共感できる。