『労務事情』2017年11月1日号
連載「気になる数字」第8回
「強いストレスを感じる労働者59.5%」
 
 去る9月7日に平成28年 労働安全衛生調査(実態調査)が発表されました。これは安全衛生管理全般について調査するもので、いろいろと興味深い調査結果がありますが、ここでは仕事や職業生活における不安やストレスに関する事項についてみておきます。
 まず何よりも目を引くのは、現在の仕事や職業生活に関することで強いストレスとなっていると感じる事柄がある労働者の割合が59.5%と6割近くもあることです。単にストレスを感じているというのではなく、「強い」ストレスを感じているというのですから、ただごとではありません。この数値は前から高いのですが、2013年に52.3%、2015年に55.7%だったので、近年もじわじわ上昇していることがわかります。
 性別では男性59.9%、女性58.9%とほとんど差はありませんが、その強いストレスの中身は男女でかなり違いがあります。一番多い「仕事の質・量」は、男性で57.5%と圧倒的ですが、女性では48.5%とやや少なめです。といっても、女性でも半数弱が仕事の質と量にストレスを感じているということです。次の「仕事の失敗、責任の発生等」は男性39.1%、女性37.5%とほとんど差がなく、この面からも男女平等は着実に進んでいるということでしょうか。一方、第3位の「対人関係(セクハラ・パワハラを含む)」はやはり男性26.3%、女性36.7%と女性の方が悩まされています。
 注目すべきは就業形態別の数値です。正社員62.0%、契約社員59.2%、派遣労働者65.0%という高い組と、パートタイム労働者46.9%、臨時・日雇労働者40.5%という低い組にきれいに分かれています。しかし強いストレスの中身はそれぞれの中でも様々であることが分かります。「仕事の質・量」でストレスを感じているのは圧倒的に正社員56.7%で、パート45.8%、契約社員43.8%がこれに次ぎ、派遣35.4%、臨時・日雇18.6%と、大きく差があります。ここにはやはりいわゆる無限定正社員ゆえの仕事が果てしなく下りてくるというストレス要因が見えるようです。一方、「仕事の失敗、責任の発生等」は、正社員の39.1%よりも契約社員の42.0%の方が高く、雇用が不安定な中で仕事の失敗を理由に雇止めされるという不安を感じていることが窺われます。この関係で、「雇用の安定性」(というか不安定性)自体をストレスと感じているのは、正社員でわずか10.5%であるのに対して、契約社員では31.1%、派遣労働者では68.1%に上っています。また「役割・地位の変化等(昇進、昇格、配置転換等)」は正社員が30.5%と圧倒的であるのは想定通りですが、契約社員16.6%、パート12.8%と、非正規の基幹化がこういう所にも表れているようです。