『労務事情』2024年5月1日号
連載「数字から読む日本の雇用」第24回
「ベースアップ3.63%」
 
 去る4月4日に連合が発表した第3回回答集計結果によると、定昇込み賃上げ率は5.24%となったとのことです。定期昇給分は内転によって賄われるので、定昇とベースアップを明確に分けている企業についてみると、真水分に当たるベアは3.63%で、定昇は1.73%と、ベアが定昇の倍以上になっています。昨年の最終結果ではベアが2.12%、定昇は1.57%とベアが若干上回っていました。その前の2022年の最終結果ではベアが0.63%、定昇が1.57%と、ベアはごくわずかなものでしたから、たった2年でベアが急増したことになります。
 それ以前はどうだったのでしょうか。ベアと定昇を分けて賃上げ状況を示す統計には、日経連/経団連の昇給・ベースアップ実施状況調査と中労委の賃金事情等総合調査がありますが、いずれも似たような軌跡を描いています。ここでは中労委のデータを図示しておきますが、かつては定昇よりも遙かに大きなベアが行われていたにもかかわらず、1990年代に収縮していき、21世紀にはほぼベアゼロの状態が続いていたことがわかります。調査が異なるので直ちに比較はできませんが、ベアが3.63%というのは、1992年春闘の3.7%の水準にまで戻ったわけで、実に32年ぶりということになります。
 このグラフを見ていると、労働組合が実質ベアゼロの時期にも、ほぼ維持された定昇のおかげで、定昇込み2%程度の賃上げを勝ちとったと言い訳していたことがわかります。いや定昇は真水の賃上げではないのですが。