単著報告書
|
『EU労働法形成過程の分析』(1)(2)(東京大学大学院法学政治学研究科附属比較法政国際センター)
(2005年9月発行)
目次
|
『労働局あっせん、労働審判及び裁判上の和解における雇用紛争事案の比較分析』
(労働政策研究・研修機構)
(2015年4月発行)所収
本文
|
『労働者性に係る監督復命書等の内容分析』
(労働政策研究・研修機構)
(2021年2月発行)所収
本文
|
『労働審判及び裁判上の和解における雇用終了事案の比較分析』
(労働政策研究・研修機構)
(2023年4月発行)所収
本文
|
『労働局あっせんにおける解雇型雇用終了事案の分析』
(労働政策研究・研修機構)
(2025年3月発行)所収
本文
|
『労働政策レポート 労働市場のセーフティネット』
(労働政策研究・研修機構)
(2010年4月発行)所収
本文
サマリー
|
『労働政策レポート 団結と参加―労使関係法政策の近現代史』
(労働政策研究・研修機構)
(2013年3月発行)所収
本文
|
『労働政策レポート 年金保険の労働法政策』
(労働政策研究・研修機構)
(2020年1月発行)所収
本文
|
『労働政策レポート 労働市場仲介ビジネスの法政策−職業紹介法・職業安定法の一世紀』
(労働政策研究・研修機構)
(2023年3月発行)所収
本文
|
『調査シリーズ 解雇等無効判決後無効判決後における復職状況等に関する調査』
(労働政策研究・研修機構)
(2024年7月発行)所収
本文
|
『ディスカッションペーパー 日本型雇用システムと解雇権濫用法理の形成』
(労働政策研究・研修機構)
(2017年12月発行)所収
本文
|
『白表紙 解雇に関する「法と経済学」の知見』
(労働政策研究・研修機構)
(2018年6月発行)所収
本文
報告書掲載論文
|
『雇用戦略−活力ある安心社会構築の条件』
(連合総合生活開発研究所)
(2001年12月発行)所収
(第8章)EUの雇用戦略から日本を考えるために
|
『パートタイム労働の「均等待遇」に向けて』
(連合・パート労働プロジェクト)
(2002年11月発行)所収
(2(1))EUにおける非典型労働立法とイギリスにおけるその施行
|
『Arbeitsverwaltung im Wandel−Erfahrungen aus 15 Landern im Vergleich』
(Verlag Bertelsmann Stiftung)
(2002年発行)所収
(第2章第4節)Arbeitsmarktpolitik in Japan
『EU経済統合と構造的不均衡問題−ユーロ導入後の不均衡解決に向けたEUの戦略と政策』
(財団法人国際貿易投資研究所)
(2003年3月発行)所収
(第3章)EU雇用戦略の展開と新・欧州社会モデルへの挑戦
|
『現代福祉国家の再構築シリーズT−欧米6カ国における年金制度改革の現状と課題』
(連合総合生活開発研究所)
(2003年9月発行)所収
(第7章)EUの社会保障の考え方
|
『労働政策研究報告書No.3−先進諸国の雇用戦略に関する研究』
(労働政策研究・研修機構)
(2004年3月発行)所収
(第1章2)EUの雇用戦略
|
『生活研ブックス2421世紀社会民主主義』
(生活経済政策研究所)
(2006年1月発行)所収
(IV ヨーロッパ社会モデルはどこへゆくのか)EUサービス指令案と労働問題
|
『労使コミュニケーションの新地平−日本における労働者参加の現状と可能性』
(連合総合生活開発研究所)
(2007年12月発行)所収
(第5章)労働者参加に向けた法政策の検討
(第6章)EU加盟諸国の労働者参加の制度及び実態
|
『連合総研設立20周年記念シンポジウム記録集市場万能社会を超えて−福祉ガバナンスの宣言』
(連合総合生活開発研究所)
(2008年3月発行)所収
(Part 1)構造改革と日本的雇用システム
(Part 2)労働政策と生活保障
|
『企業外における個別労働紛争の予防・解決システム利用者の実態調査』
(労働政策研究・研修機構)
(2009年6月発行)所収
(第3章)補論 EU諸国における個別労使紛争解決システム
|
『労働者派遣法改正問題に対する提言』
(NPO法人人材派遣・請負会社サポートセンター)
(2010年1月発行)所収
(Part1提言集 1.)雇用・労働政策のあり方への提言−労働者派遣法改正論議で今検討すべき事
|
『個別労働関係紛争処理事案の内容分析−雇用終了、いじめ・嫌がらせ、労働条件引下げ及び三者間労務提供関係−』
(労働政策研究・研修機構)
(2010年6月発行)所収
(序章)調査研究の目的と概要
(第2章)雇用終了事案の分析
|
『第10 回日韓ワークショップ報告書 個別労使紛争の現状と課題:日韓比較』
(労働政策研究・研修機構)
(2010年6月発行)所収
【第1 セッション】「個別労使紛争処理システム形成の背景」
【第2 セッション】「個別労働紛争処理事案の内容分析」
|
『政労使三者構成の政策検討に係る制度・慣行に関する調査報告』
(労働政策研究・研修機構)
(2010年6月発行)所収
(序章)問題提起
(第6章)EU
『格差・貧困社会における自治体の役割』
(京都地方自治総合研究所自治研集会報告書)
(2010年10月発行)所収
(2(1))日本型雇用システムにおける非正規労働とセーフティネット
|
『第36回産研フォーラム報告書派遣法の改正と今後の労働市場』(早稲田大学産業経営研究所)
(2011年3月発行)所収
労働者派遣システム再考
『ビジネス・レーバー・トレンド研究会報告書個別労働関係紛争処理事案の内容分析』(労働政策研究・研修機構)
(2011年3月発行)所収
|
『個別労働関係紛争処理事案の内容分析U―非解雇型雇用終了、メンタルヘルス、配置転換・在籍出向、試用期間及び労働者に対する損害賠償請求事案―』
(労働政策研究・研修機構)
(2011年3月発行)所収
(本文)
『多重就労者に係る労働時間管理の在り方に関する調査研究』
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
(2011年3月発行)所収
(2(1))EU労働時間指令における多重就労者の労働時間規制について
『日本社会教育学会紀要』No.47
(日本社会教育学会)
(2011年6月発行)所収
労使関係から見た労働者の力量形成の課題
|
『希望のもてる社会づくりへ 社会不安の正体と未来への展望〜2011東京シンポジウム報告書〜』
(全労済協会)
(2011年6月発行)所収
パネルディスカッション(濱口発言部分)
|
『東日本大震災の雇用への影響と対応策』
(NPO法人人材派遣・請負会社サポートセンター)
(2011年9月発行)所収
(講演集 2.)派遣法改正をどう読み解くか
|
『Non-regular work: Trends, labour law policy, and industrial relations developments – The case of Japan』
(Industrial and Employment Relations Department; International Labour Office)
(2011年10月発行)所収
(第2章)Policy developments concerning non-regular employment and tripartite dialogue processes
『社会理論・社会構想と教育システム設計』
(研究代表者 広田照幸)
(2012年1月発行)所収
労働市場の変容と教育システム
|
『経済危機下の外国人労働者に関する調査報告書
−日系ブラジル人、外国人研修・技能実習生を中心に−』
(連合総合生活開発研究所)
(2012年4月発行)所収
(第2章)日本の外国人労働者政策−労働政策の否定に立脚した外国人政策の形成と破綻
|
『第10回北東アジア労働フォーラム報告書 労使関係のガバナンスに関わる諸要因の現状と政策課題
』
(労働政策研究・研修機構)
(2013年2月発行)所収
【第1 セッション】「集団的労使関係の諸モデルと個別労使関係」
|
『「正規・非正規雇用をめぐる新たな動きと今後の人材ビジネス』
(NPO法人人材派遣・請負会社サポートセンター)
(2013年3月発行)所収
(特集:2012年派遣問題フォーラム「改正労働者派遣法の課題と今後の雇用問題を考える」)
労働者派遣法は誰のための法律なのか
パネルディスカッション
『雇用転換の中の生涯学習−欧州の経験と「モビケ−ション」−』
(北海道大学大学院法学研究科「日本型福祉・雇用レジームの転換」研究プロジェクト)
(2013年3月発行)所収
パネル・ディスカッション(濱口発言)
|
『危機に克つための雇用システム 近未来事業プロジェクト成果報告会の全記録』
(東京大学社会科学研究所研究シリーズNo.52)
(2013年3月発行)所収
コメント
パネルディスカッション
|
『雇用を取り巻く動きと今後の人材サービス』
(NPO法人人材派遣・請負会社サポートセンター)
(2014年4月発行)所収
特殊日本型派遣法を正道に戻す時期
(2013年派遣・請負問題勉強会講演集
徹底討論・迷走する日本型雇用に決着点はあるのか!(海老原嗣生×濱口桂一郎)
|
『欧州諸国の解雇法制―デンマーク、ギリシャ、イタリア、スペインに関する調査―』
(労働政策研究・研修機構)
(2014年8月発行)所収
序章 欧州諸国の解雇規制の概観
附章『雇用関係の終了−EU加盟国における法的状況』(抄訳)
|
『第100回全国図書館大会東京大会記録 2014』
(第100回全国図書館大会組織委員会)
(2015年3月発行)所収
第18分科会 職員問題 非正規雇用職員の今とこれから
ジョブ型(職務限定型)正職員について
|
『NPO法人あったかサポート 第10回総会記念シンポジウム 労働・教育・福祉の一体化に向けた政策課題を探る』
(NPO法人あったかサポート)
(2015年8月発行)所収
労働という視点から教育・セーフティネットを語る
『生協労連第48回定期大会資料集』
(全国生協労働組合連合会)
(2015年9月発行)所収
「均等待遇」欧州と日本
|
『第15回日韓ワークショップ報告書 労働市場における格差拡大の現状と課題:日韓比較』
(労働政策研究・研修機構)
(2015年12月発行)所収
【第1 セッション】「日本の請負労働問題−経緯と実態 」
『佐倉市国際文化大学 平成27年度講義録』
(公益財団法人佐倉市国際交流基金)
(2016年2月発行)所収
第5講 日本型雇用形態の課題と経済成長
|
『諸外国における非正規労働者の処遇の実態に関する研究会報告書』
(労働政策研究・研修機構)
(2016年7月発行)所収
第1章 EU
|
『雇用改革の動きと今後の人材サービスを考える』
(NPO法人人材派遣・請負会社サポートセンター)
(2016年7月発行)所収
日本型雇用と女子の運命
(2015年派遣・請負問題勉強会講演集)
雇用改革の議論の行方とこれからの雇用社会(海老原嗣生、濱口桂一郎、水町勇一郎)
|
『第3期中期目標期間における調査研究成果をベースとした 政策論点レポート』
(労働政策研究・研修機構)
(2018年3月発行)所収
|
『JILPTにおける2017年度(平成29年度)調査研究成果をベースとした 政策論点レポート』
(労働政策研究・研修機構)
(2019年3月発行)所収
|
『労働法の人的適用対象の比較法的考察』
(労働政策研究・研修機構)
(2019年3月発行)所収
序章/補章 EU
|
『JILPTにおける2018年度(平成30年度)調査研究成果をベースとした 政策論点レポート』
(労働政策研究・研修機構)
(2020年3月発行)所収
|
『JILPTにおける2019年度(令和元年度)調査研究成果をベースとした 政策論点レポート』
(労働政策研究・研修機構)
(2021年3月発行)所収
|
『新型コロナウイルス感染拡大の雇用・就業への影響 2020』
(労働政策研究・研修機構)
(2021年3月発行)所収
|
『JILPTにおける2020年度(令和2年度)調査研究成果をベースとした 政策論点レポート』
(労働政策研究・研修機構)
(2022年3月発行)所収
|
『諸外国における雇用型テレワークに関する法制度等の調査研究』
(労働政策研究・研修機構)
(2022年3月発行)所収
第5章 EU/ILO
|
『諸外国におけるハラスメントに係る法制』
(労働政策研究・研修機構)
(2022年3月発行)所収
第5章 欧州連合(EU)
|
『日本企業に「ジョブ型」は馴染むのか?』
(愛知県経営者協会)
(2022年5月発行)所収
第5章 有識者からの寄稿 中小企業の雇用システムについて、報告書第1章・第2章を読んでの所感
|
『第4期中期目標期間における調査研究成果をベースとした政策論点レポート』
(労働政策研究・研修機構)
(2023年3月発行)所収
|
『連合総研「日本の未来塾」講演記録集W(第9回〜第10回)労使関係思想から見たジョブ型・メンバーシップ型』
(連合総合生活開発研究所)
(2023年9月発行)所収
労使関係思想から見たジョブ型・メンバーシップ型
|
『JILPTにおける2022年度(令和4年度)調査研究成果をベースとした 政策論点レポート』
(労働政策研究・研修機構)
(2024年3月発行)所収
|
『個別労働関係法ハンドブック−法令と判例』
(労働政策研究・研修機構)
(2025年3月発行)所収
本文