『HRmics』掲載論文
「ふつうの人」が「エリート」を夢見てしまうシステムの矛盾(第12号)
「錆びないミドル」とエグゼンプション制度(第19号)
§2 Hamachanに聞く!二つの仕組みはどのように形づくられたのか?(第35号)
連載「雇用問題は先祖返り」
同一労働同一賃金はどいつの台詞だ?(第13号)
職業能力・職種を中心とする労働市場をめざして(第14号)
「近代的」労使関係はどこにいったのか?(第15号)
「技能検定」から半世紀ぶりの「キャリア段位」(第16号)
「雇用維持型」から「労働移動支援型」への転換というデジャビュ(第17号)
年齢差別禁止の有為転変(第18号)
物理的労働時間規制の復活?(第19号)
派遣労働の紆余曲折(第20号)
労務賃貸借と奉公の間(第21号)
連載「原典回帰」
シドニー&ベアトリス・ウェッブ著『産業民主制論』(第22号)
『サミュエル・ゴンパース自伝』(第23号)
セリグ・パールマン『労働運動の理論』(第24号)
フリッツ・ナフタリ編『経済民主主義』(第25号)
ギード・フィッシャー『労使共同経営』(第26号)
W.E.フォン・ケテラー『労働者問題とキリスト教』(第27号)
G.D.H.コール『労働者 その新しい地位と役割』(第28号)
アラン・フランダース『イギリスの団体交渉制』(第29号)
エドモン・メール『自主管理への道』(第30号)
サンフォード・ジャコービィ『会社荘園制』(第31号)
藤林敬三『労使関係と労使協議制』(第32号)
バリー&アーヴィング・ブルーストーン『対決に未来はない』(第33号)
原典回帰の中間整理(第34号)
連載「帰ってきた原典回帰」
経済同友会企業民主化研究会編『企業民主化試案』(第36号)
沼田稲次郎『現代の権利闘争』(第37号)