hamachanの労働法政策研究室



hamachanの著書

新しい労働社会 新しい労働社会−雇用システムの再構築へ(岩波新書)
濱口桂一郎著 2009年7月刊行   定価 735円
正規労働者であることが要件の,現在の日本型雇用システム.その不合理と綻びはもはや覆うべくもない.正規,非正規の別をこえ,合意形成の礎をいかに築き直すか.問われているのは民主主義の本分だ.独自の労働政策論で注目される著者が,混迷する雇用論議に一石を投じる. (版元) (はじめに)(目次) (書評)



日本の雇用と労働法 日本の雇用と労働法(日経文庫)
濱口桂一郎著    2011年9月刊行、定価 1,050円
日本型雇用の特徴や、労働法制とその運用の実態、労使関係や非正規労働者の問題など、人事・労務関連を中心に、働くすべての人が知っておきたい知識を解説。過去の経緯、実態、これからの課題をバランスよく説明。著者は労働法や、人事労務の世界で、実務家・研究者から高い評価を受ける気鋭の論客です。 (版元) (はじめに)(目次) (書評)



若者と労働 若者と労働−「入社」の仕組みから解きほぐす(中公新書ラクレ)
濱口桂一郎著    2013年8月刊行、定価 924円
ブラック企業、限定正社員、非正規雇用・・・・・・様々な議論の中でもみくちゃにされる若者の労働問題。日本型雇用システムの特殊性とは?そして、現在発生している軋みの根本原因はどこにあるのか?労働政策に造詣の深い論客が雇用の「入口」に焦点を当てた決定版。感情論を捨て、ここから議論を始めよう。 (版元) (まえがき)(目次) (書評)



日本の雇用と中高年 日本の雇用と中高年(ちくま新書)
濱口桂一郎著    2014年5月刊行、定価780円
労働問題の責任ある唯一の答えは「長く生き、長く働く」を目指すことしかない。けれど社会環境が激変しつつあるなか、雇用と働き方をめぐる問題が噴出している。ひとたびレールを外れると、年齢が足枷になって再挑戦もままならない。損か得か……などといった不毛な議論では、この状況の大転換を見失ってしまう。感情論では雇用は増えないし、不公平も解決できないのだ。では、矛盾だらけの建前と本音のどこが問題か。どのような制度設計が可能なのか。第一人者が労働問題の本質を平易に解き明かす。 (版元) (目次) (書評)



働く女子の運命 働く女子の運命(文春新書)
濱口桂一郎著    2015年12月刊行、定価780円
女性の「活用」は叫ばれて久しいのに、日本の女性はなぜ「活躍」できないのか? 社会進出における男女格差を示す「ジェンダーギャップ指数2015」では、日本は145カ国中101位という低い数字。その理由は雇用システムの違いにある。 ジョブ(職務)=スキル(技能)に対して賃金を払う〈ジョブ型社会〉の欧米諸国と違い、日本社会では「社員」という名のメンバーを「入社」させ、定年退職までの長期間、どんな異動にも耐え、遠方への転勤も喜んで受ける「能力」と、企業へ忠誠を尽くす「態度」の積み重ねが査定基準になりがちだ。このような〈メンバーシップ型社会〉のもとでは、仕事がいくら出来ようとも、育児や出産の「リスク」を抱える女性は重要な業務から遠ざけられてきた。なぜそんな雇用になったのか――その答えは日本型雇用の歴史にある。 本書では、豊富な史料をもとに、当時の企業側、働く女子たち双方の肉声を多数紹介。歴史の中にこそ女子の働きづらさの本質があった! 老若男女必読の一冊。(版元) (はじめに)(目次) (書評)




働き方改革の世界史 働き方改革の世界史(ちくま新書)
濱口桂一郎・海老原嗣生著    2020年9月刊行、定価840円
日本の繁栄も沈滞も、労使関係に原因があった? 働き方改革の根源を、世界史から問い詰める! 経営者と従業員の利害は、どのように調整できるか。労働者の団結や労使協調、あるいは経営参加という現代の労使関係の理論はどうして生まれたか。英国のコレクティブ・バーゲニング、米国のジョブ・コントロール型労使関係やフランスの自主管理思想、ドイツ型パートナーシャフト、日本型雇用など、世界中で模索され、実践されてきた労使関係の理想と現実を俯瞰。労働イデオロギーの根源を探訪し、働くということを根本から考える一冊。(版元) (目次) (書評)



ジョブ型雇用社会とは何か? ジョブ型雇用社会とは何か?ー正社員体制の矛盾と転機(岩波新書)
濱口桂一郎著    2021年9月刊行、定価1020円
間違いだらけの「ジョブ型論」を一刀両断。返す刀で、日本の様々な労働問題の深層に斬り込む。 前著『新しい労働社会』から12年。同書が提示した「ジョブ型」という概念は広く使われるに至ったが、今や似ても似つかぬジョブ型論がはびこっている。ジョブ型とは何であるかを基礎の基礎から解説した上で、ジョブ型とメンバーシップ型の対比を用いて日本の労働問題の各論を考察。隠された真実を明らかにして、この分析枠組の切れ味を示す。(版元) (目次) (書評)



家政婦の歴史 家政婦の歴史(文春新書)
濱口桂一郎著    2023年7月刊行、定価1000円
家政婦と女中はどう違う? 家政婦は歴史上、いつから家政婦と呼ばれるようになったのか? 2022年9月、ある家政婦の過労死裁判をめぐって、日本の労働法制の根本に潜む大きな矛盾に気づいた労働政策研究者の著者は、その要因の一端を、市原悦子演じるドラマ『家政婦は見た!』に見出し、家政婦をめぐる歴史をひも解くことを決意した。 戦後80年近くにわたって、労働法学者や労働関係者からまともに議論されることなく放置されてきた彼女たちのねじれた歴史を、戦前に遡って描き出す驚くべき歴史の旅程。(版元) (はじめに)(目次) (書評)




賃金とは何か 賃金とは何か―職務給の蹉跌と所属給の呪縛(朝日新書)
濱口桂一郎著    2024年7月刊行、定価950円
日本の賃金が上がらないのは“定期昇給”があるから!? 誤解だらけの「職務給」「ジョブ型雇用」。 沈滞する日本の“構造的”問題点を考える! 日本の賃金制度は、どのように確立されてきたのか。 ベースアップや定期昇給とは何か? そもそも賃上げなのか? 今日の大きな政策課題となっている「賃金」について、「決め方」「上げ方」「支え方」の側面から徹底検証。 上げなくても上がるから上げないので上がらない日本の賃金――その仕組みとは。 今後の在り方を議論するための、基礎知識を詰め込んだ必携の書。(版元) (はじめに)(目次) (書評)



hamachanの論文

書籍

報告書

判例評釈

書評

項目別論文・発言

掲載雑誌別

学会報告等

国際会議での報告

hamachanの発言

NHK視点・論点

hamachanの動画

hamachanの研究会等における発言録

EU労働法政策雑記帳

EU労働法参照条文

LECTURE MEMORANDUMS IN ENGLISH

日本の労務管理(和文講義案)

労働法政策講義資料