hamachanの発言


日本労働研究機構・日本ILO協会月例研究会「欧州社会モデルに未来はあるか?」(1998年8月25日)

埼玉大学経済学会(1998年10月29日)

21世紀職業財団「柔軟な企業から柔軟な社会へ−−日本型雇用システムはどう変わる?−−(1999年1月25日)

連合シンポジウム「気がついたら別会社に−企業組織再編と労働者保護法制定−」(2000年1月12日)

経営民主ネットワーク勤労者経営大学(2000年4月12日)

経営民主ネットワーク東京シンポジウム2001「21世紀連合ビジョンを問う」(2001年9月29日)

社会民主主義研究会「ワークシェアリングをどう考えるべきか」(2002年3月23日)

浩志会「ニュー欧州社会モデルへの挑戦と日本」(2002年5月16日)

連合「パート労働プロジェクト」(2002年7月8日)

内閣府男女共同参画局講演(2002年11月21日)

社会経済生産性本部講演(2002年12月16日)

連合総研「EUの年金戦略」(2003年4月21日)

「EUレベルの労使関係の展開とその影響」(2004年1月16日)

「EUの障害者雇用政策」(2004年7月21日)

経営民主ネットワーク東京シンポジウム2004「企業の社会的責任とコーポレートガバナンス」(2004年9月25日)

IMF・JC「ホワイトカラーの労働時間法制の課題」(2005年4月18日)

連合総研「EUにおける貧困と社会的排除への取組み」(2005年4月26日)

社会政策学会第110回大会共通論題報告「EU労働法政策における労働時間と生活時間−日本へのインプリケーションを中心に」(2005年5月29日)

社会経済生産性本部エイジフリー研究会「EUにおける年齢差別是正への取組み」(2005年6月13日)

国立国会図書館調査及び立法考査局「行政機関における政策決定過程−労働法制を中心に」(2005年10月12日)

早稲田大学テーマカレッジ「EUにおける労使立法システムの展開と問題点」(2005年12月3日)

海外情報室勉強会「EUの高齢者雇用政策」(2005年12月21日)

IMF・JC「EUの雇用情勢について」(2006年4月21日)

日本経済研究センター「拡大EUの課題−労働法制の諸問題」(2006年5月26日)

政策研究大学院大学昼食セミナー「時間外手当と月給制−ホワイトカラーエグゼンプションの誤解」(2006年6月14日)

政策研究大学院講義「現代日本の社会システム」労働その1「学校から仕事へ:労働市場から見た現代日本」(2006年6月26日)

政策研究大学院講義「現代日本の社会システム」労働その2「会社の中の生活:労働条件から見た現代日本」(2006年6月26日)

政策研究大学院講義「現代日本の社会システム」労働その3「対決から協調へ:労使関係から見た現代日本」(2006年7月5日)

自殺問題弁護士医師等研究会講演「職場のいじめに対する各国立法の動き」(2006年7月6日)

労働問題リサーチセンター講演「労働を中心とする福祉国家の構想」(2006年9月7日)

衆議院厚生労働調査室職員研修「労働に関する規制緩和の展開と将来課題」(2006年9月14日)

全労済協会「所得保障システムから考える日本の将来」研究会講演「仕事志向の福祉国家へ−EUの雇用戦略が示唆するもの」(2006年9月22日)

生活経済政策研究所「比較労働運動研究会」研究会講演「EUにおける労使立法システムの展開と問題点」(2006年10月28日)

連合総研「現代福祉国家の再構築W」研究会講演「仕事志向の福祉国家へ−EUの雇用・社会政策が示唆するもの」(2006年11月20日)

連合「労働者派遣・請負問題検討会」講演「労働者派遣法の制定・改正の経緯について」(2006年11月30日)

中国中央党校短期研修プログラム「日本の賃金決定メカニズム」(2006年12月1日)

東京大学法学部連続講演会「高齢化社会と法」第7回「高齢化社会と労働法政策」(2006年12月16日)

JR東日本パーソネルサービス講演「EUのワーク・ライフ・バランス政策」(2007年2月15日)

雇用・労働政策の基軸・方向性に関する研究会報告「これまでの雇用・労働政策の基軸の変遷」(2007年3月9日)

雇用・労働政策の基軸・方向性に関する研究会報告「EUの雇用・労働政策の展開」(2007年3月12日)

2007年労働政策研究会議報告「労働立法プロセスと三者構成原則」(2007年6月23日)

地方労働行政交流集会講演「雇用・労働政策の基軸の変遷と地方労働行政」(2007年8月1日)

連合労働政策審議会労側委員合宿講演「労働法の立法過程−三者構成審議会」(2007年8月30日)

日本学術会議立法学シンポジウム報告「労働法学の観点から」(2007年9月1日)

構造計画研究所KKE VISION2007トラックJ「公文システム論による21世紀のあるべき姿」報告「労働から見た日本の20世紀システム」(2007年9月11日)

北海学園大学法学会講演会「EUにおける労使立法システムの展開と今後の展望」(2007年10月22日)

JAM静岡労使会議講演「労働者派遣法のゆくえ」(2007年12月7日)

JEC連合医薬化粧品部会労使懇談会講演「今後の労働時間規制の在り方」(2008年1月25日)

日本経団連労働者派遣制度見直し検討WG講演「労働者派遣システム再考」(2008年3月18日)

若者政策に関する研究会報告(2008年4月18日)

個別労働紛争解決研修応用研修(2008年11月4日)

"Individualisation of wages, Individualisation of Employment Relations" Eurofound Workshop 'Industrial Relations in EU and other glabal and emarging economies'(2008年11月27日)

"Industrial Relations Trends in Japan" Eurofound Workshop 'Industrial Relations in EU and other glabal and emarging economies'(2008年11月28日)

連合通信社・情報懇話会「反貧困への提言。本当にやるべき制度改正とは」(2009年1月29日)

労供労連講演「労働を供給するとはどういうことか?」(2009年3月14日)

日本労働法学会第117回大会ミニシンポ報告(するはずだったもの)「請負・労働者供給・労働者派遣の再検討」(2009年5月17日予定だった!)

JAM中央討論集会基調講演「非正規労働と産業民主主義」(2009年6月21日)

ワークライフバランス比較法研究会「EUのワーク・ライフ・バランス政策」(2009年9月14日)

日本経団連の社会保障委員会企画部会「EUの雇用政策と生活保障制度の動向」(2009年10月9日)

日本経団連の労働法規委員会労働法企画部会「EUの有期労働契約法制の動向」(2009年10月22日)

2010派遣・請負問題勉強会「派遣法改正をどう読み解くか」(2010年5月27日)

日本社会教育学会6月集会「労働の場のエンパワメント」(2010年6月5日)

2010京都自治研集会「日本型雇用システムにおける非正規労働とセーフティネット」(2010年7月30日)

広田照幸科研研究会「労働市場の変容と教育システム」(2011年7月3日)

第12回 HRmicsレビュー 定年制をめぐる諸問題(前編)(2012年5月23日)

第12回 HRmicsレビュー 定年制をめぐる諸問題(後編)(2012年5月23日)

第15回 HRmicsレビュー 識者が語る「非正規雇用の決着点」(前編)(2013年5月29日)

第15回 HRmicsレビュー 識者が語る「非正規雇用の決着点」(後編)(2013年5月29日)

経団連雇用委員会「今後の労働法制のあり方」(2013年9月6日)

経済同友会雇用・労働市場委員会「今後の労働法制のあり方」(2013年10月8日)

経済における女性の活躍に関する共同セミナー(2014年3月5日)

日本EU学会第35回研究大会報告(2014年11月8日)

労務理論学会第25回全国大会特別講演(2015年6月6日)

"The Evolution of Employment Forms and Labor Policies in Modern Japan" The 2nd JILPT Tokyo Comparative Labor Policy Seminar 2018(2018年3月27日)

過労死防止学会第4回大会報告「EUの労働時間法制とその含意」(2018年6月3日)
報告者への質疑応答(2018年6月3日)

TM研究会「ジョブ型雇用とは何か? 」(2021年4月21日)

連合総研第9回「日本の未来塾」「労使関係思想から見たジョブ型・メンバーシップ型」(2022年8月4日)